数学
高校生
解決済み
79の問題が本当に意味分かりません。
解説の赤で囲っているとこがまじで何言ってるんだこいつです。こんなだめな俺でも分かるように教えて欲しいです。
まじでお願いします(-_-;)
≦5...... 1
3
各辺に3を掛けると
各辺から5を引いて
12<a+5≦15
7<a≤10
【?】 不等式 ① について, 4≦-
a+5
3 ではない理由を説明してみよう。
同様に, a+5
3
<5ではない理由を説明してみよう。
[2] α=0の
与えら
よって
[3] a <0g
両辺を
(2) ax+4<
移する
よって
[1] a-2
*78
不等式 x-a<2(5-x) を満たすxのうちで,最大の整数が5であるとき,
定数 αの値の範囲を求めよ。
両辺
[2]
a
与
¥79
ある高等学校の1年生全員が長いすに座っていくとき, 1脚に6人ずつ座っ
ていくと15人が座れなくなる。また,1脚に7人ずつ座っていくと,使わ
ない長いすが3脚できる。 長いすの数は何脚以上何脚以下か。
[3]
a
両
【?】 不等式 ax
180
16 %の食塩水と8%の食塩水を混ぜて,9%以上10%以下の食塩水を
500 g作りたい。16 % の食塩水は何g以上何g以下にすればよいか。
81
αを定数と
82
(1) ax≦
a, bl
不等式
めよ。
4500≦1
5
1≦x<2
2 <2b
24-1-26
xがx=5であるとき
各辺から 4000
a +10
5<
≤6
5 a + 106 x
3
各辺を8で割る
よって
62.5
この不等式の各辺に3を掛けると
15<a + 10≦18
各辺から10を引いて
81 (1) [1] a>
5<a≦8
両辺を正の数
79
■問題の考え方
文章題では,注目する数量をxとおく。 x を用
いて1年生全員の人数に関する不等式を立て
る。
[2] a=0のと
不等式は 0.
xについて成
よって、解ば
[3] a<0 のと
両辺を負の数
長いすの数を x脚とする。
1年生の人数は 6x+15(人)
7人ずつ座っていくと使わない長いすが3脚でき
ることから, (x-4)脚には7人,残り
4脚のうちの1脚に1人以上7人以下が座ると考
えられる。
したがって
7(x-4)+1≤6x+15≤7(x-4)+7
(7(x-4)+1≦6x + 15
=5
すなわち
[6x+15≦7(x-4)+7
①から
7x-27≦6x+15
よって
x≦42
②から
6x+15≦7x-21
よって
a+3
x36
③と④の共通範囲を求めて
④
......
①
......
(2) 不等式を整理
(a-
[1] a-3>0
両辺を正の数
すなわち
[2] a-30す
不等式① は
xの値はない
よって、 解は
[3] α-3<0 す
両辺を負の数
0%
36≤x≤42
すなわち
36
42
x
ゆえに、長いすの数は36脚以上42脚以下であ
る。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5138
18