英語
中学生
解決済み

中一の数学【正の数負の数】

数学で項という言葉が出てきて、先生の説明もよく分からなくて💦
教えてください.ᐟ‪.ᐟ

回答

✨ ベストアンサー ✨

例えば、式で、3x+2y−1であったら、項は、3x、2y、−1になります!
つまり、項とは、「式一つ一つのパーツ」と考えたらいいと思います!

この回答にコメントする

回答

式を+や-の符号で区切った時にできる数字や文字のかたまりのことです。
(例) 3x✕2x✕5xという式の場合3x.2x.5xが項になります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?