英語
高校生
解決済み

第2パラグラフめの、和訳で言う、医薬品認可機関のところらへんについて質問です 。ここの英文を見ると
as drug approval~
のas って何用法なんでしょうか?

テーマ 専門性★★★ *. 24 ヘルシンキ宣言 英文 ①②つなぎ方 demands that the physician use every means possible to cure the 1 The ultimate ethical standard among the medical profession - but does this apply in a clinical trial, which is patient's illness understood to be experimental, not treatment? In a clinical trial, tension exists at the beginning between gaining knowledge that can be used in the longer term to benefit the public health, and the basic right of the patient to receive treatment. 112 For the scientific profession, the ultimate standard is to produce results that withstand scrutiny. For physicians and researchers, the 'gold 10 standard' in testing new drugs is a placebo-controlled study* in which some of the patients receive no treatment at all. These standards present an ethical dilemma as drug-approval agencies tend to lean toward the need for clear scientific data, which is best gained when a drug is tested against a control, or placebo. Furthermore, it becomes harder to 15 convince patients in First World countries to participate in drug trials when there may be a 30-50% chance of receiving only a sugar pill instead of a helpful medicine. 13 As
た英文 [日本語訳] 助けてとす 役立てる 1 医療職における最終的倫理規範 (ethical standard) が要求するの せよということである。 しかしこれは治療ではなく実験であると理解され ている臨床治験(clinical trial) にも適用されるものだろうか。臨床治験 においては、比較的長期的に公衆衛生 (public health) に資する目的で利 用できる知識を得ることと患者の基本的権利である治療を受ける権利との 判断基準・参照基準 間に そもそも緊張状態がある。 は 医師 (physician) は患者の病気を癒すために可能な手段はすべて利用 12 科学研究職にとって、究極の規範とは,精査に耐える結果を出すこと である。医師と研究者にとって新薬をテストする際の「黄金律」は、一部の 患者が全く治療を受けられないことになるプラセボ対照実験を用いた♪ present 生 (placebo-controlled) 研究である。これら双方の規範が原因で倫理上 のジレンマが生じている。医薬品認可機関 (drug-approval agency) は 明確な科学的データを求める方へ向かう傾向を見せており、そうしたデータ は、薬が対照薬剤(control), すなわちプラセボと比較考量してテストさ れる場合に最も得やすいからだ。 さらにまた、効き目のある薬ではなく砂糖 錠剤だけを受け取る可能性が30~50%あるかもしれないというので、第 じょう 一世界(先進工業諸国)の患者を臨床治験に参加してもらうよう説得するこ とはさらに難しくなってきてもいる。 look co dissent 13 その結果、製薬会社はプラセボ対照実験を用いた治験を行うにあたっ CHAPTER2

回答

✨ ベストアンサー ✨

as ~「~なので、~だから」理由を表す接続詞として読めると思います

as (drug-approval agencies tend to ~, / which is ~ / when a drug is tested ~)
「~だからだ(医薬品認可機関は~する傾向があって、/ そのデータは得られる/ 薬がテストされた時に)」
という流れになっています

めい

These standards present an ethical dilemma/ as ~.
「医薬品認可機関は~なので/ こうしたジレンマが生じている」→「こうしたジレンマが生じている。/ 医薬品認可機関は~だからだ。」と理由を後ろにまわした日本語訳になっています🌟

あゐ

そうなってたんですね!
英文の方もしっかり見てみたらよく理解できました ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?