推量→主語が三人称
意思→主語が一人称。「と」の上にある
(「…べしと…」など)
可能→下に打消の助動詞が来る(「べからず」など)
※鎌倉時代以降は打消がなくても可能でとる場合があります。
当然→ごめんなさい。わかんないです。
命令→主語が二人称
適当→主語が二人称
絶対ではないですが、参考にしてみてください。
推量→主語が三人称
意思→主語が一人称。「と」の上にある
(「…べしと…」など)
可能→下に打消の助動詞が来る(「べからず」など)
※鎌倉時代以降は打消がなくても可能でとる場合があります。
当然→ごめんなさい。わかんないです。
命令→主語が二人称
適当→主語が二人称
絶対ではないですが、参考にしてみてください。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉