数学
中学生
解決済み
このような式の変形方法習った覚えないのですが、なぜ成り立つのですか?
>
解説(開く)
b
1xb
-+
ɑxb
1xa
a
3
bxa
+
= 3
ab
ab
a+b
= 3
ab
a+b=3ab
回答
回答
分かりにくかったらすみません!
この2つの分母を揃えるために通分すると、
分母はどちらもabにします!
分子にも分母と同じ数(通分の時にかけた数)を
かけなければいけないので、
分子はaとbになります!+を間に足してa+bです!
ここで3列目にある分母「ab」がとても邪魔です!
なので消すために、両方の式に×abをして(両方の式に同じ数をかけないと、方程式ではなくなります)、
分母を消します!
すると左側は残されたa+bだけになり、
右側は3×abで3abになるので成り立ちます!
文の3列目、間違えてしまいました!
正しくは分母はどちらもabになります!です…!
日本語すみませんんん!
わかりやすい説明感謝致します!!
先に回答頂いた方をベストアンサーに選ばせていいいただいてます!申し訳ございませんんんんん!!
全然大丈夫です!!w
1段目から2段目の変形のことでしたら、分数は分母分子に同じ数をかけたり、同じ数で割ったりしても等号が成り立つからです。(0以外)
通分や約分もそれを利用してます。
なるほど、理解出来ました!ありがとうございます🙇♀️
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14167
161
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14022
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9621
155
最強の英単語覚え方!
7576
62
物凄くわかりやすいです!!!
例のおかげで理解出来ました~
またお願いします🙇♀️