数学
中学生
写真にうつっている大問35の(3)を教えてください!
ちなみに(1)、(2)、(4)は自力で解けていて、(3)の答えはー6a+12/a+1です。
できるだけ早めにお願いします🙏🏻🙏🏻
[第3草
35 右の図のように, 3 直線
②:y=-x+8,
y=2x+2,
y=ax +2 によってつくら
れる三角形の面積について考えるとき 次の問い
に答えなさい。 ただし, 0<a<2とする。
ロ (1) 直線 ①と②の交点の座標を求めなさい。
2x+2c-x+8
3x=6x=2
y=2x+2に2を代入
2x2+2=y
Y=6
交点(26)
1-2x+2
①
(3) 3直線によってつくられる三角形の面積をαを用いて表しなさい。
y=ax+2
Y=-x+8
(2)a= 1/2 のとき,3直線によってつくられる三角形の面積を求めなさい。
+2
□ (4) 直線 ②と③の交点を通り, 3直線によってつくられる三角形の面積を2等分する直線lと
直線の交点の座標は,αの値によらず一定である。 直線 l と直線の交点の座標を求めな
さい。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
3直線からなる三角形の面積の求める問題はよく出るので、参考にしてみてください。
https://service.1escape1.net/kansuu-menseki-sankakukei-001/