物理
高校生
(2)で、なぜ初速度が0になるのですか?
チェック問題 2 粗い斜面上の往復運動
標準 9分
チェック問題 1 で斜面が粗く、物体との動摩擦係数がμのとき,
(1) 最高点までの距離 I' を求めよ。
(2) 物体が元の位置に戻ってきたときの速さを求めよ。
(2)さて、今回も1)(p.67)と同じように、上昇中と下降中を共通
の加速度をもつ一連の投げ上げ運動としていいかな?
え~と、あ! 今回は粗い斜面だから、動摩擦力の向きが行っ
きと帰りで逆向きになっている! つまり,加速度が変わる!
Good! よく気付いた。 すると, (1) とは全く別運動として STEP
らやり直す必要があるね。動摩擦力の向きは,運動方向によって変わる
から要注意。
STEP
物体は,下降中は斜面上向き
に動摩擦力 μN を受ける。
の
XX
N
a'
STEP 2 斜面下向きに加速度αをと
り,x,y方向に重力を分解する。
x方向: 運動方程式
mg sin O
mg cose
mg
ma' = +mg sin 0μN
方向 力のつり合いの式
N = mg cos 0
=D
図 C
全体
よって, a' = (sinμcost)g③
再スタート
STEP 3 図d で, 最高点を原点として
斜面下向きを正としたx軸をとり
a'
v = 0
直すと,「3点セット」の表は,
初期位置 xo
20
軸
初速度vo
0
xe
加速度 a
a'(③it)
図d
STEP4 x 座標 = ''のときのv=v
(0-DAS
-0
M
wwww
を求めたいので,〔公式●〕 (p.19) より,
S
Jcb
v2-02 = 2a' (1' - 0)
よって, v'=√2a'l'
→ナットクイメージ
sin0-μcoso
= 0 とすると,
sin0 +μ coso
同じ速さ
② ③ より
で戻るね
52 に入って
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉