✨ ベストアンサー ✨
微分すると整式の次数が1つ下がります。接線の傾きや、曲線の増減がわかります。
積分すると整式の次数が1つ上がります。直線や曲線で囲まれる部分の面積がわかります。
すごく分かりやすい説明ありがとうございました🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
微分すると整式の次数が1つ下がります。接線の傾きや、曲線の増減がわかります。
積分すると整式の次数が1つ上がります。直線や曲線で囲まれる部分の面積がわかります。
すごく分かりやすい説明ありがとうございました🙇♀️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
追伸
条件が付きますが、微分したものを積分するともとの関数に戻ります。