英語
高校生
解決済み

写真1枚目の2パラグラフ目に付いて質問です。ここは文頭がasなんですが、どの用法にあたるのでしょうか?和訳では〜ならとなっていますが、調べても出てきませんでした。

3人の王の こめ to 62020 年度 英語 防衛医科大学校-医 道具の跡=工でついたキズ "This kind of system has never been discovered anywhere else |Gourdon said. "The study of the tool inarks and the presence of two G of Khufu's inscriptions (as to thé conclusion that this system in Giza," he added. SI dates back at least to Khufu's reign, the builder of the Great Pyramid クフ王建設者 碑文に書かれたもの (As) unler this system dates back at least to Khufu's reign, that means that during the fime of Khufu, ancient Egyptians knew how to move huge blocks of stone) using very steep slopes) Therefore they • very steep money have used it for the construction of his pyramid," Gourdon but said. 可能性 ココは 仮定の話よく見て~!! The Great Pyramid if the largest of the three Giza Pyramids) built for each of three pharaohsKhufu, Khafre and Menkaure / Khufu's is the largest pyramid ever constructed in Egypt, standing 481 feet (146 一存在 統治 技術 m)tall when it was first built / It (WS) Cordeled ba) wonder )the world by ancient writers) )( (of) 驚嘆すべきもの、奇跡 While archaeologists generally agree that workers at this pyramid ピラミッドまで used a ramp system (to move stone blocks up the pyramid, how exactly this system worked has been a long-standing mystery, one C which this discovery may help solve. 1-5 (1)~( 防 Co (4 )に下記より選び、その番号を記せ。 could (2) ramp flanked (4) led (6) haul es lattached 3 (3) 4(4) 5 6 次の文を挿入すると第何段落目の後に来るか。 "Thé ropes attached to the sled acted as a force multiplier, making it easier to pull the sled up the ramp", said Roland Enmarch, the other 増装置
72 2020 年度 英語<解答> ロープに運び出せたのです」 防衛医科大学校-医 「このロープはそりに結びつけられて「フォースマルチプライヤー(増 力装置)」として機能し、そりを傾斜路を引き上げるのを容易にします」 と,ハトヌプ調査隊のもう一人の共同ディレクターであるローランド=エ ンマーチは言った。 「この種のシステムは他のどの場所でも見つかっていません」とグルド ンは述べた。「工具でついたきずの研究と2つのクフ王の碑文の存在に より,私たちはこのシステムが少なくとも、ギザの大ピラミッドを造った クフ王の治世にまでさかのぼれるという結論に至りました」と彼はつけ加 えた。 A どの用法 「このシステムが少なくともクフ王の治世にさかのぼれるのならクフ 王の時代には,古代エジプト人は巨大な石のブロックを、とても急な坂道 を使って移動させる方法を知っていたということになります。 したがって, 彼らはピラミッドを造るためにその方法を用いた可能性があります」とグ ルドンは語った。 大ピラミッドはギザにある3つのピラミッドの中で最大であるが, それ らはそれぞれ3人の王, すなわちクフ, カフラー, メンカウラーのために 造られた。クフ王のピラミッドはエジプトで建設された最大のもので,造 られた当初の高さが481 フィート(146メートル)だった。それは古代の 著述家から世界の奇跡と見なされた。 || 考古学者たちは,このピラミッド建設に従事した労働者が石のブロック をピラミッドまで移動させるために傾斜システムを使ったということには おおむね同意しているが, 傾斜システムが正確にどのような仕組みだった かは長きにわたる謎であり,今回の発見がその謎に答えを与えるのに役立 つかもしれない。 英文構造 ? 解説 ① massive stone blocks 「巨大な石のブロック」を目的語とし into place 「所定の場所へ」 という副詞句をとることから, 「運ぶ」という意味 の動詞(ここでは to不定詞なので原形) であると推測できる。 haul 「~ を運ぶ、引きずる」 steep 「急な」という形容詞の後だから,「斜面傾斜路)」という意 味の名詞がくるはずである。 ramp 「傾斜路」

回答

✨ ベストアンサー ✨

たぶん理由でいいんじゃないですかね。

「〜なら」だから条件とか仮定じゃないの?と思うかもしれませんが
①A ならば B / ②A なので B
この2つの日本語を見比べてみると
Aが仮定なのか確定していることなのかの違いなだけで、
①②は、AとBの因果関係というか、
AがあることでBも成立する という関係があるという点では同じなんですよね。
だから文脈によっては因果関係を表す英文を、「〜なら」と和訳してもおかしくない可能性はあるわけです。

asっていう接続詞は、いろんな意味がありますが、
中心にある意味は「同じ」っていうことなんです。
だから「理由」といってもbecauseとは少しニュアンスが違っていて、

becauseは、
Aということが理由とか原因で、また別のBということがおこる
AとBというそれぞれ独立した別々のことが、因果関係でつながっている
ということを表します。

それぞれ独立した、と書いたのは、もちろん場合によるのですが、
Aという引き金を想定せずにBだけを単体として捉えることができることが多いからです。

asはそうではなくて、
Aって言ってるってことはBって言ってるのと同じだよね
ということなんです。
AとBが一体となっている感じが強いのです

今回の文なんて主節が
that(as節の内容) means that SV
だからなおさらそうです。
[as節の内容]は、SVを意味する
[as節の内容]はつまり、SVということだ
ですから。

余談ですがasの意味を考える際に
「即ち(すなわち)」っていう日本語が何気にしっくりくるなと実は思っていて、
「つまり」的な「すなわち」もasの意味にはあるし、古語とか漢字表記の「すぐに」みたいな意味もあるでしょう。

あゐ

確かに!腑に落ちました!
特に↓

asはそうではなくて、
Aって言ってるってことはBって言ってるのと同じだよね
ということなんです。
AとBが一体となっている感じが強いのです

ここがわかりやすかったです!コアイメージのようなものがわかっておくに越したことはありませんね🤔

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?