回答

✨ ベストアンサー ✨

doneは、
have + 過去分詞じゃなくて、be + 過去分詞でも完了の意味で使うんですよ。
だから、辞書ではdoneを形容詞として扱って「終わって」とかの意味があると説明しています。

ここでは
doctor (being) doneということでいいと思います。
この場合だとbeingが分詞構文でdoctorが意味上の主語
そして、その続きの
her hand or patient's (being) 〜 on the doorknob
とも表現が揃います。これもbeingが分詞構文、その前までが意味上の主語です。

もしくは
doctor (is) done 時制がわかりませんが
her hand or patient's (being) 〜 on the doorknobが分詞構文の挿入
と考えてもいいです
そうすると、その後ろに,and the patient brings upという文がつながることが文法的に説明できる。

ただし、doctor (being) doneのほうが2つが同じ分詞構文の省略で、リズムがそろうし、
(being)だろうが(is)だろうが
doctorがSで、省略されているbe+doneのところが述語的な表現なのは変わらない
(つまり文が埋め込まれているのは変わらない)
なので、
(being)の省略であっても、後ろがand SVとなっているのはめちゃめちゃおかしいというほどでもありません。形を整えることを追求する必要がある文章ジャンルでもないから、これくらいは許容できると思います。

ののののの

https://www.yobiko.co.jp/hiroba/entry-4006

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?