数学
中学生
解決済み

(1)の例のように、(5)を解くんですけど、解き方がわからなくて…教えてほしいです。

(1) (x-a)2-3(x-a) -10 Ta 例 x-a=A とおくと,もとの式は 2 A-34-10 と表せる よって, A2-34-10=(4+2) (4-5) A=x-a を代入して 与式= (x-a+2) (x-a-5)
(5)xy-x-y+1 忘れな草 (ve)

回答

✨ ベストアンサー ✨

共通因数でくくれば、すぐに見えてきますよ。

xでくくった場合、

xy-x-y+1=x(y-1)-(y-1) ここでy-1を共通因数としてくくると、
= (y-1)(x-1) となり、答えが出てきます。

yでくくった場合、

xy-x-y+1=xy-y-x+1 分かりやすく並び替えます。
=y(x-1)-(x-1) 上と一緒ですね。
= (x-1)(y-1) となります。

つまり、答えは(x-1)(y-1)です。

ソル

めっちゃわかりやすかったです!
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?