数学
高校生
解決済み
数三 不定積分です
丸で囲んだ部分は分母が二次式だから分子は一次式になると思ったのですが、なぜこのようになるのですか?教えてくださいm(_ _)m
2
x²+1
x 4 - 5 x²+4
dx
x2+1
a
b
+
とおく。
x4-5x2+4 2
両辺に(x2-4)(x-1) を掛けて
2
x 4
x-1
x2+1=a(x²-1)+6(x2-4)
右辺をxについて整理すると
x2+1=(a+b)x2-a-46
これが,xについての恒等式であるから, 両辺の同じ次数の項の係数を比較して
a+b=1, -a-46=1
これらを解くと a=123,b=-1/3
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
そうなのですね!!ありがとうございます🙇♀️