数学
高校生
ベクトルの問題です。例題の回答で、①.②から~の部分がなぜそうなるのか分かりません。教えてください💦
I
例題 4 ベクトルa=(4,3)に垂直な単位ベクトルe を求めよ。
解e= (x,y) とする。
a le であるから
よって
I
a.e=0 すなわち 4x+3y = 0
4
y=-333x
①
また,212 から x2+y^2=1
①と②から 25x2=1
4
x=12/3 のときy=-13.
X=
5
I
ゆえに
I
2
4
4
e=
よって(123-1(-1/3163)
=
15'
5 5
5
3
x = ± 5
x=
=-1/3のときy=1/5
18
0A-8
08
& S) =>
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24
詳説【数学A】第3章 平面図形
3608
16
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2826
8
ありがとうございます!理解出来ました!