物理
高校生
解決済み
1/4周期と1/2周期をどう求めるのかとどうグラフに描くのかがわからないので教えてください🙏🏻
か。 A
例題24
ヒント 反射がおこらないとしたときの,入射波の延長を描き, 境界の種類に応じて、折り返す。
例題25
A
[知識]
199. 反射と定常波 図のように 波が固定端Aに
向かって連続的に入射している。
(1) 図の時刻から, 1/4周期後と1/2周期後の入射
一波と反射波, および合成波の波形を描け。
(2) 定常波の腹となる点はA~Fのどこか。
ヒント 固定端反射では, 逆位相になる。 入射波をAの右側まで描き, 反射波を作図する。
F
B
E
D C
入射波
Nj
例題25
7.波の性質 93
199. 反射と定常波
解答
(1) 解説を参照 (2) B, D, F
指 (1)入射波と反射波は,いずれも, 1/4周期後に 入/4,1/2周期
後に1/2の距離を進んでいる。 それぞれについて入射波と反射波を描
き、重ねあわせの原理を用いて合成する。 (2) (1) で描いた波形をもとに、
定常波の腹の位置を判断する。
■解説 (1) 固定端での反射波は,反射がおこらないとしたときの入
射波の延長を上下に反転させ、さらに固定端に対して折り返したもの
となる(波の山は谷として反射する)。 反射波は図のようになり,これ
と入射波を合成する。
110
FEDCB A
-周期後
上下に反転
反射波 合成波 折り返ず
F E D C B
反射波
4
合成波
(2) 振幅が最大となる位置が腹である。 1/2周期後の図から, 腹の位置 |
A
11周期後
四入射波と反射御され
すると、定常波になる
上下に反転
折り返す
の式を
y=0で
図1
が最初
時間は
【解説
る。
V
(2) E
時度小図
時刻
度
(t=
(3)
t=
T
は
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉