理科
中学生
中3の天体です。
⑷と⑸がわかりません。
答えは⑷東⑸ウです。解説とかあったんですけど考えてもわかりませんでした!
どなたか教えてくれませんか?🙇♀️
日本国内のある場所で、 月の動きを観察した。 あとの問いに答えなさい。
図1
じょうげん
観察 Ⅰ ある日, 南の空に上弦の月 (半月) が観察できた。
I
図1は, その記録である。
観察 Ⅱ 観察Iの1週間後, 月食が観察できた。 はじめは,
月全体が暗かったが,やがて一部分が明るくなり、次第
に明るい部分が増していった。 図2は, その記録である。
(1) 観察 I で記録した月は、 2時間後にどの方向に移動し
ていますか。 図1のア〜カから選びなさい。 ( 4点)
(2) 観察 Ⅰ で記録した月を観察したのは, 日の出, 日の入り,
真夜中のうちのいつ頃ですか。 (4点)
ごろ
NEAS
(3) 図3は、地球と月の位置関係と太陽の光を示した模式
図である。 観察 I で,上弦の月 (半月) が観察できたのは,
月が図3のa~hのどの位置にあるときですか。 (5点)
(4) 観察 ⅡIは,どの方位の空を観察したものですか。 東, 西,
南, 北から選びなさい。 (5点)
**
(5) 観察で月食を観察した夜に月が南中するのは何時
ですか。 ア~オから最も適切なものを選びなさい。 (4点)
ア 20時 イ 22時ウ 0時 エ2時 オ 4時
(6) 月食は, 太陽, ( ① ), ( ② ) の順に, 一直線上
卵を
南東
図2
図3
0.81
b
a
C
イカ
ア←→エ
カ
ヴ↓
地球
地球の
自転方向
D.
南
000000
オ
月の公転軌道
Og
岐阜改)
南西
大
!!!
太陽の光
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11196
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7294
87