物理
高校生
(1)が分かりません💦
2枚目の青線の所はなんで不適なんですか?
204 電界と電荷 右図のように,点A(-α, 0) と
点B(α, 0) にそれぞれα〔C〕と34 [C] の正の点電荷が
ある。クーロンの法則の比例定数をk [N・m²/C2〕とす
る。
(1) -2g〔C〕の負の点電荷Pがx軸上で受ける電気
力が0になる点の座標を求めよ。
(2)次に、この点電荷Pを原点Oに置いたとき,点
電荷Pが受ける電気力を求めよ。
(3) さらに,この点電荷Pを原点Oから点 C (0, α)までゆっくりと動かすのに必要な
仕事を求めよ。
センサー 56,57,58,61
A (-a, 0) P
y 〔m〕
●C (0, a)
JB (a,0)
10 (0, 0)
q (C) - 2q (C) 3q (C)
-x 〔m〕
月 (1) 求める点の座標を(x, 0) とし, その点がAB間にあるも
のとして,点Aの点電荷からの力と点Bの点電荷からの力
のつり合いを考える。 クーロンの法則より,
|g|-|-2g||3|-|-2|
-a-
ko
・ko
(2)
(a+x)²
x2+4ax + d² =0
ゆえに,x=(-2+√3)a
占 の共
(a-x)2
= 0
TU
+
A
001-1
a-x
XC
OP B
201
=(-2+√3)a (x=(2+√3)aは不適)
\xC
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉