理科
中学生

この単元苦手で、もし良ければ解き方を教えてください🙏

図のように, 太平洋側にある地点Xで天気を記録しました。 また, 日を変えて同じ地点の天気を継続的に記録し, それぞれの日で観測 した天気を I~Ⅳのようにまとめました。 I 弱い雨が長時間降り続き、しばらくすると気温が上がった。 II 強い雨が短時間降り, しばらくすると気温が下がった。 III 雨が降っており、数日間天気がくずれた。 Ⅳ 高温多湿で晴れた日が続いた。 オ 120° 130 150 (1) I〜Nの気象の変化が見られる天気図として正しいものを、次のア~カからそれぞれ1つ選びなさい。 ア イ TEE-1000 (1) I 40: 1000 30. $0. 130- 120* 「120 ¥300- 低 1000 120° 高1032 A1020 (30* 130- (低) 996 140' 140 1,1000x fr _1000. 140 1501 (高 1020 150 Y低 \980円 H カ 130 高1016 120 [/1020] 低1012' 120¹ 低100 1008 130~ 低-1008- 996 130 高 140 1024 1020 140' 1020 1020 140' 40: 30-- 八高 1028] 150 一高・ 1024/ 1022 150 *130* 150 120° 2) I~Vのときの気象の変化の理由として正しいものを、次のア~カからそれぞれ1つ選びなさい。 ア地点X付近を寒冷前線が通過したから。 (2)I イ地点X付近を温暖前線が通過したから。 ウ地点X付近で、 暖気と寒気がぶつかり停滞前線ができたから。 エ地点Xは, オホーツク海で発達した低気圧におおわれたから。 オ地点Xは、太平洋高気圧が勢力を広げ, 高気圧におおわれたから。 カ地点Xは, ユーラシア大陸上で発達したシベリア高気圧におおわれたから。 Ⅲ 150] N II II 140* N
天気 気圧

回答

私もこの単元苦手です!💦間違っていたらごめんなさい!
ア〜カまでの天気の特徴を書いておきました!それぞれの天気の特徴を覚えて解いていくと良いと思います!

ア 停滞前線→梅雨=数日間雨が降り続く
イ 寒冷前線→強くて短い時間の雨、寒い
ウ 太平洋高気圧(=温暖で湿っている) が勢力を強めるた
め、晴れているが湿度が高い
ェ 高気圧→晴れている
オ低気圧と高気圧の間→曇りや雨
カ 温暖前線→弱くて長い時間の雨、暖かい
(1) (2)
Ⅰ カ イ
Ⅱ イ ア
Ⅲ ア ウ
IV ウ オ

ゆな

ご丁寧にありがとうございます!
頑張って解いてみます!

この回答にコメントする

I、弱い雨が長時間降ったそして、気温が上がった
⇒温暖前線の特徴...温暖前線が地点より西側(右)にある時、"乱層雲"の影響で「広く弱く」雨が降る

Ⅱ、強い雨が短い時間降って気温が下がった
⇒寒冷前線の特徴...寒冷前線が地点のほぼ同じ・少し右にある時、"積乱雲"の影響で、「狭く強く」雨が降る

ⅲ、雨が降っていて、数日間天気が崩れた
⇒停滞前線の特徴...★天気がずっと悪い、がポイント
寒気と暖気が押し合って出来る前線 梅雨の時、秋の初めに出来る

Ⅳ、高温多湿で晴れた日が続いた
→夏の天気  (南に高気圧 北に低気圧があることが多い)日本の下側あたりにある気団(小笠原気団、湿ってて暖かい)が発達して晴れた日が続く、雨の日もある

補足 縦に線が入っている天気図(オみたいなやつ)は、冬の天気の特徴なので(西に高気圧東に低気圧)一番見分けやすいと思う
わかりやすいと思うサイト
https://kagakuhannou.net/front/

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?