理科
中学生
何で5cm引っ張って10cm動くか意味がわかりません!
教えてください。🙇♂️
いるものは何か、2つ書きなさい。
に分布して
Treffe
✓地震 震
VIR
陸の
プレート
7 Kine
机の上に置かれた質量300gのおもりPと,質量200gのおもりQを結んだ
糸を通した滑車を, 糸Aを使って上に引いて, 図2の状態で静止させた。ただし,
質量100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nとし, 滑車と糸の質量,糸と
滑車との摩擦はないものとする。
① 机がおもりPを押す力の大きさは何Nか。計算して答えなさい。
② 手が糸を引く力の大きさは何Nか。 計算して答えなさい。
P
N
0
図2
N
糸 A
おもり P300g
4
2N
3N
③ このあと、糸Aを持った手をゆっくりと上に5cm動かすと, おもりPとQはそれぞれ何cm 動くか、書き
なさい。 ただし,糸は十分に長く、おもりが滑車にふれることはないものとする。 また,動かないときは
0cm と書くこと。
10
cm Q
海の
プレート
200g おもり
2N
5
机
cm
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96