理科
中学生
至急です🙏💦
解き方・考え方を教えてほしいです。
答えはCになるそうなのですが、全くわからないのでよろしくお願いしますm(_ _)m
(2)の②のところです。
答えは解答とかいてある画像のとおりです。
(2) 図は,ある台風が付近を通過した時の、
地点Pにおける気圧、風速 風向の関係
を表している。 この台風の進路について
書かれた次の文の① はア~ウから ② は
A~Dから,それぞれ1つあてはまるも
のを選びなさい。
この台風の中心は A
++#
x
3:10
北
B
x
3:10
Frust
ChPall
北
Et
スージアム
975
時刻
Fa
アゼ
CM
[PR]
CHAP
CH
(①) の時間帯に、 1:00
地点Pに最接近した
と判断できる。 この
台風の1時と3時 10
分の位置関係は,( ② ) のように表すことができる。
13:10
アイ
1400
DHOYO
北
+++
1:00]
Alvd
fester
DEFE
www
AR
DX
x
1:00
60mx3
ぱん ①
ひくい。
24
X
3:10
1:00
は1時と3時10分の台風の中心を表している。
4 (2) ① 台風が通過するとき, 気圧が低
くなる。
② 台風は中心に向かって反時計ま
わりに強風がふきこんでいる。 1
時に西北西から, 3時10分に東
南東から風がふきこむ位置関係は
図のようになると考えられる。
1:00
西北西の風
3:10
東南東の風
北
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96