数学
中学生
解決済み
なぜ、−a ² ≦0だと分かるのか教えてほしいです🙇♀️
(2枚目の画像の青色のところです)
2
次の2直線
l:y=(a+2)x+6-1
m:y=bx-a2
について,次の問いに答えなさい。 ただし, a,bは定数とする。
(1)a=√2,b=1のとき,l,mの交点の座標を求めなさい。
(2) b≧1で,l//mとする。さらに, 2直線1, m上にx座標がt である2点をそれぞれとったとき
その2点のy座標の差が1となった。 この条件をみたす a b の値をすべて求めなさい。
2 [関数―一次関数]
<基本方針の決定>(2) 2直線1, mの切片に着目する。
(1) 交点の座標>a=√2,b=1のとき、直線の式は,y=(√2+2)x+1-1より,y=(√2+2)x
となり、直線mの式は,y=1xx-(√2) 2より, y=x2となる。この2式よりyを消去して,
(√2+2)x=x-2,√2x+2x=x-2,√2x+x=-2(√2+1)x=-2x-1231となる。
2-2√2 だから, x=2-2√2 となり, y=(2-
2(√2-1)
(√2+1)(√2-1)
2√2) -2=2√2 となるので、求める交点の座標は (2-2√2-2√2) である。
(2)<a, bの値>61より, 6-1≧0であり, -d≧0 だから、I//mであるとき,次ページの図の
ように、直線は直線より上側にある。 1//mより、 傾きは等しいから, a+2=b...①である。
2
√2+1
=
2√2-2
2-1
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
ありがとうございました🙇♀️