数学
中学生
(2)の解き方と(3)の意味と解き方がイマイチ分かりません!
分かりやすく教えて欲しいです🙇♀️
(2) 10点満点のテストを6人で行ったとき,平均値が4点で, 中央値が6
カ
点である。 ただし, テ
点であった。このとき, 得点の最大値は
ストの得点は0点以上である。
(3) 実数 α, bに関することがら 「a b ならばα² > 62」・・・(P)について,
下の選択肢のうち, (P) の反例は
キ である。また, (P) の逆の反
例は
ク
である。
<選択肢〉(同じものを繰り返し選んでもよい)
①a =3,b=4
③a=4,b=-3
②a=-3,b=-4
4a=-4, b = 3
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81