✨ ベストアンサー ✨
「仮定で平行であることは書かない」というのは、平行であることを証明するとき、それが平行であることと勝手に仮定しないという意味なのではないでしょうか。
この問題の場合は、問題文にAE//CFであることが書かれているので、それを使って解いていいです。問題文に平行であることが書かれていない場合は、勝手にAE//CFと仮定してはいけません。
説明が下手ですみません。
分からない部分があれば遠慮なく聞いてください。
証明で、仮定で平行であることは書かない、と習ったのですが、「平行線の錯角は等しいので、AE//CF…③」と回答に書いてありました。仮定で平行であることは、書いていいのですか?
✨ ベストアンサー ✨
「仮定で平行であることは書かない」というのは、平行であることを証明するとき、それが平行であることと勝手に仮定しないという意味なのではないでしょうか。
この問題の場合は、問題文にAE//CFであることが書かれているので、それを使って解いていいです。問題文に平行であることが書かれていない場合は、勝手にAE//CFと仮定してはいけません。
説明が下手ですみません。
分からない部分があれば遠慮なく聞いてください。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!