物理
高校生
解決済み
問題と解答です。
(2)の問題なのですが大きくなるのはなんとなくわかりますが、理由の解答が何言ってるかさっぱりです。教えてください
■ 思考
軽い糸の一端をつけ, なめらかに回転する滑
108. 仕事率 粗い水平面上の物体Aに,
車に通して,他端に質量m[kg]のおもりBを
す。Bに鉛直下向きの初速度v[m/s] を
与えると、そのままの速度で運動し続けた。
重力加速度の大きさを[m/s2] とする。
(1)Bにはたらく重力のする仕事の仕事率P, [W] と,糸の張力のする仕事
の仕事率 P2 [W] を求めよ。
mage-t
A
(mg
B
Wals
(2) 落下の途中で,Bのすぐ上の糸を切った。 その後の重力のする仕事の
仕事率は, (1) で求めた P1 の値よりも大きいか小さいか, 理由とともに
答えよ。
108
t:
(2)
(
108. 仕事率
解答 (1) P: mguo, P2: -mgvo
(2) 値: 大きい 理由: Bの速度は常に ひ よ
り大きく、同じ量の仕事をで落下すると
きよりも短時間でされるため
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!