数学
中学生
分かりません💦
⬇️の問題に着いて教えてください!
お願いしますm(_ _)m
右の写真は、広島県にある因島大橋です。手前にある塔の高さを求
めるとき、塔の真下までの距離をはかることができないため、左の
方法を利用することができません。
そこで、井上さんは次のように考えました。
塔の先端をA, 塔の真下をBとする。
Aが45° 上に見える地点Pと
直線BP上でAが30° 上に見える
地点Qを見つけ, P, Q間の距離を
はかって求めればよい。
457
(式)
P
ALUNA
307
②、 P Qの間の距離を実際にはかったら、 98.5mでした。
目の高さを1.5mとして、塔のおよその高さを、 小数第1位まで求めなさ
い。 (塔の高さをxmとして、式を作ろう)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81