数学
中学生
画像の回答をお願いしたいです。
見えにくくてすみません。
(501- FER)
右の図の△ABC で,
BD:DC=1:3で点Eが
ADの中点であるとき, 次
の図形の面積の比を求め
1
(1) AEBD: AEDC
(2) ACAE: ACED
(3) △ABC : △EBC
(4) AABC: AADC
BD
(13点×4)
10
TE
1
11
H
(0-1)
右の図のABCD
で, AE: ED=1:2.
AB/EF のとき、次の
図形の面積の比を求め
なさい。
2
(1) ADFC △EFC
(2) AACE: AEFD
(3) AACD: AFCD
B F
E
(16x3)
(知識・技能)
右の図の
□ABCD で,
1
BE=EF=FC
GがDCの中点で
あるとき、次の面
積の比を求めなさい。
(1) ADBE: ADEC
(2) AABD: AAGD
(3) △ABF:ABCD
(4) AABE: AAGD
B
E F
C
G
(13点×4)
2
(思考・判断・表現
右の図で,四角
形ABCD は,
AD//BCの台形, E
は辺BC上の点で,
AE/DC, F は AE
と BD との交点である。 次の問いに答え
なさい。
(16点×3)
(1) 図の中で, △FECと面積の等しい三角
形をすべて答えなさい。
B
E
C
(2) △DFCの面積が12cm²のとき、四角形
AECDの面積を求めなさい。
(3) 図の中で, △FBCと面積の等しい三角
形をすべて答えなさい。
1
「知識・技能
平行線の性質について次のようにまと
めた。 にあてはまるものを書きなさい。
]
(7点×4)
B
直線の上側にある2
点A,B から ℓにひいた
垂線をAP, BQ とする
とき、
三
ell
AP=
(1) ADBC
(2) AEBC
A
(3) AFBC
P
【知識・技能】
2
下の図で, l//mであるとき, △ABC
と次の三角形との面積の大小関係を、等号,
不等号を使って表しなさい。
(12点×3)
ならば、AP=
ならば, l//
知識・技能
右の図のABCD で,
辺DCの中点をE, 対角
線 AC と BE との交点を
F とする。 このとき、次
の問いに答えなさい。
(12点×3)
(1) △ABC と面積の等しい三角形をすべて
答えなさい。
3
(2) △ADE と面積の等しい三角形をすべて
答えなさい。
(3) (2)を利用して, △AFE=△BCF となる
ことを証明しなさい。
[証明]
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11145
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81