参考・概略です
放物線:y=2x²,直線ℓ:y=2x+4
A(-1,2),B(2,8),C(-2,0)
●相似を利用すると楽になりそうです
△OCD∽△OEFで、
面積比が、△OCD:△OEF=1:4=1²:2² なので、
相似比が、1:2 となり、OD:OF=1:2
直線ℓとy軸との交点Dのy座標が、切片4から、OD=4 で
4:OF=1:2 から、OF=8と求まり
直線mとy軸との交点Fのy座標が8で、切片8とわかり、傾き2から、
直線m:y=2x+8
この問題を猿でもわかるように教えてください(T . T)
参考・概略です
放物線:y=2x²,直線ℓ:y=2x+4
A(-1,2),B(2,8),C(-2,0)
●相似を利用すると楽になりそうです
△OCD∽△OEFで、
面積比が、△OCD:△OEF=1:4=1²:2² なので、
相似比が、1:2 となり、OD:OF=1:2
直線ℓとy軸との交点Dのy座標が、切片4から、OD=4 で
4:OF=1:2 から、OF=8と求まり
直線mとy軸との交点Fのy座標が8で、切片8とわかり、傾き2から、
直線m:y=2x+8
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉