✨ ベストアンサー ✨
私事で申し訳ないのですが、同様に読めば解ける文でもリスニングで苦しんでいた時期がありました。
きっと質問者様は少々完璧主義な所があって、例えば翻訳者の様に全部日本語に訳そうとしてるしてるのではないかと勝手ながらそう察します。
私はその必要は無いと思っております。最初の内は「重要な事柄は最初に来て、細かいことは文末に来る。」や最低でも「前置詞が持つ関係性」を認識しながら文を丸ごと訳すのではなく、単語もしくは熟語ごとに訳して、前置詞や単語の順番を気にすれば格段とリスニングが上手くいくと思われます。そしてあわよくばいちいち訳さなくても・・・というレベルにいければいいですね。
それともうご存知かもしれませんが、よくテストでは消去法が有利と言われますが、リスニングではその逆、つまりピックアップ法が有利かと思われます。それはただ単純に、リスニングの場合聞き終わった後に「これはないな」と消していく解き方より「これかな?」と聞きながらピックアップして後に解いていった方が効率良く出来ると思われます。
長々と長文失礼いたしました。
ありがとうございます!