物理
高校生

高校一年物理基礎の問題です。
全くわからないです。教えてくださるとありがたいです。

< 戻る C ☆お気に入り登録 解説を見る 01 app.libry.jp/question/ 10 1 センサー物理基礎 3rd Edition p.44 第1部 物体の運動とエネルギー Step2-61 61 重ねた物体の運動 右図のように, 水平な床 の上に質量Mの物体Bを置き, その上に質量mの 物体Aをのせる。 A の側面には軽くて細い糸がつ いており、手で引くことができる。 床とBとの間 には摩擦がなく, AとBとの間の動摩擦係数をμ, 重力加速度の大きさをgとする。 (1) 糸を手で引いて A に水平右向きの力を加えた。 力の大きさがFのとき, AとBは 一体となって動いた。 AとBの加速度の大きさはいくらか。 (2) A. B が一体となって動いている状態からAに加える力をさらに大きくした。 カ の大きさがFのとき,AはBの上をすべった。 A. B の加速度の大きさはそれぞれ いくらか。 センサー 18, 20 5 A ☆ B あ 10 + 拡大 Q 縮小 書込開始 11 学習時間 02:1 前回 -- ( 結果の 1月7日 21:2
れはだ 右図のように水平な床 の上に質量Mの物体Bを置き, その上に質量mの 物体 A をのせる。 A の側面には軽くて細い糸がつ いており,手で引くことができる。 床とBとの間 解説を見るがなく, AとBとの間の動摩擦係数をμ, 重力加速 61 Fi M+m (2) A:μ'g, B:μ m a= (1) 解説 (1) 物体Aを引く力の大きさがFのときの、物体A, B の加 速度の大きさをaとする。 A, B は一体となって動いたので, 運動方程式 ma = F を立てると, (m+M)a=Fi Fi ¡M+m (2) Aにはたらく垂直抗 力の大きさをNとする と 鉛直方向の力のつり合いより, A m M9 u'mg ^N F₂ B mg μmg
運動の法則、重ねた物体の運動

回答

質問の2枚目の写真の(1)の解答では2つの物体を1つとして考えてます。

でも、2つの物体が運動する時はそれぞれの物体で考えた方がわかりやすいです。(特に2問目とか)
今回であればAとBを分けて、それぞれにかかる力を書いてください

【回答までの流れ】
①AとBの図を書いて、それぞれにかかる力を書く。
(まず重力による力を書いて、あとは手で一周触って接触している箇所を確認するイメージ)
②運動方程式を立てる

【この問題のポイント】
①摩擦力は運動する向きと逆向きにかかる
②作用反作用の法則でBにもAとは逆向きに摩擦力がかかる
③それぞれの運動方程式を立てる

【この問題を解く上で必要な知識】
①垂直抗力N
②摩擦力f=νN
③作用反作用の法則
④運動方程式の立て方

わからない事があれば何でも言ってください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?