数学
中学生
解決済み
円周角、相似
解説の真ん中あたりにある、DF:BF=AD:GB=2:5が分かりません💦
2:5はどのように求めているのですか??
7 図1〜図3のように, AD//BCの台形ABCD があり, 3点A,B, D を通る円と辺CDとの
交点をEとする。
このとき,次の (1)~(3) に答えなさい。
(1) 図1のように, ∠OAB=35° のとき, ∠ADB の大きさ
を求めなさい。
(2) 図2において, △ABE S △DCBであることを証明しな
さい。
(3) 図3において, BC = 2AD, DE : EC =2:1とする。
AEとBD との交点をFとし, △AFDの面積を4cm² と
する。
このとき, 台形ABCDの面積を求めなさい。 なお,途
中の計算も書くこと。
図1
図2
図3
B
B
B
A
A
/35°
A
O
D
E
E
(3)
直線AEの延長線と直線BCの延長線との交点を
Gとする。
△AEDAGECより
AD: GC=ED: EC=2:1
△AFD AGFB BC=2AD より
DF: BF=AD:GB=2:5月
△ABD=1/23XAAFD=14
XAAFD=14
△DBC=2×△ABD=28
よって求める面積は △ABD+△DBC=42
[答] 42cm²
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81
中学の図形 総まとめ!
3660
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
【高校受験】数学 ポイント&公式総まとめ
1249
2
BC=2ADで1:3だと勘違いしてました💦
詳しく解説して下さってありがとうございました♪