理科
中学生

光の問題です。問3の解説をお願いいたします。答えは三枚目です。

6 健さんは光の性質について興味を持ち、次の実験1,2を行った。 あとの問いに答えなさい。 【実験】図1のように、机の上に方眼紙を敷き、その上に鏡と鉛筆を垂直に立てた。次に,目の高 さを鉛筆の先端に合わせて, 鏡に映る鉛筆の像を観察した。 【実験2】図2のように,ろうそく (光源), 凸レンズ, スクリーンを光学台に並べ、ろうそくやスク リーンの位置を動かして, スクリーンに映る像を調べた。 図 1 図2 方眼紙 鏡 ・鉛筆 イ.. ろうそく OO ウ. 凸レンス × S 問 1 実験1について,次の問いに答えなさい。 (1) 下線部について, 鉛筆の像は鏡の奥にあるように見えた。 図3はこの ときの位置関係を上から見た模式図である。 鉛筆の像はどの位置に見え るか。 ア~ウから最も適切なものを一つ選び, 記号で答えなさい。 る (2) 図3において, 鉛筆の先端からの光はどのような道すじで健さんの目 に届くか。 光の道すじを解答用紙の図に実線 () で描きなさい (フ リーハンドでもよい)。 エ. 光学台 スクリーン WZRCAL 0 Y 図3 目の位置 イ ウ 問2 実験2について,次の問いに答えなさい。 図4 (1) ろうそくとスクリーンの位置を調節すると, 図4の像が映った。 スクリーン の位置を変えずに、 さらにろうそくを凸レンズから遠ざけると像がぼやけた。 この状態からろうそくの位置を変えずに像をはっきりと映すためには, スクリ ーンをXとYのどちらの向きに動かせばよいか, 答えなさい。 (2) (1) , スクリーンに映る像として, 最も適切なものを下のア~エのうちから一つ選び, 記号で 答えなさい。 ア. - 方眼紙 鉛筆の位置 スクリーン
問3 実験2において,ろうそくを焦点と凸レンズの間に移動 させると、スクリーン上に像はできなかった。 そこで健さん は、鏡を用いてろうそくの光を反射させ、凸レンズを通して スクリーンに映せないかと考えた。 ろうそくと鏡が図5の ような位置にある場合, スクリーンは凸レンズの中心から 何cmの位置に置けばよいか, 答えなさい。 ただし方眼の1 目盛りは1cmである。 図5 鏡 焦点 凸レンズの中心 ろうそく 凸レンズ 焦点
問2. (1) X (2)ア 問 3.8

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?