数学
中学生
解決済み
アは分かったのですが、イとウの求め方が分りません。一応イがa+4b-4/2で、ウが1/18らしいです。教えてください。
(11) 右の図で、2点A,Bの座標はそれぞれ (4,0),(0,1)です。 1つのサイコロを
2回投げて、 1回目に出た目の数をa, 2回目に出た目の数をbとして、(a,b)
を座標とする点Pをとります。 例えば、 1回目に5の目が出て、2回目に6の目
が出ると△ABP の面積は ア
△ABPの面積をa, bを用いて表すと
になります。
イ
は
ウ
です。 ア、イ、ウに適するものを入れなさい。
(0.1
△ABPの面積が3になる確率
13↑
15-
B
[0
JAL
5
(4.0)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2564
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
イの答えが少し複雑だったので、難しそうに感じたのですが、説明がとても分かりやすく、分かると結構簡単に感じました。2回も続けて回答していただき、本当にありがとうございました!