理科
中学生
(6)が分かりません💦
解き方を教えて頂きたいです!🙇🏻՞
りゅうさん
chit
70
2 うすい硫酸と水酸化バリウム水溶液を混ぜたときの反応について調べるため、次の実験を行った。下の表は,そ
の結果をまとめたものである。 これについて, あとの問いに答えなさい。
すうてき
【実験】 ① ビーカー A~Eを用意し, それぞれにうすい硫酸20cm を入れ, 緑色のBTB溶液を数滴加えた。
② ビーカー A~E に, 水酸化バリウム水溶液を10cm 20cm, 30cm 3,40cm3 50cm 加えた。すると,
どのビーカーでも白い物質ができた。
{
③ ビーカー A~Eの液をそれぞれろ過
し, 白い物質とろ液に分けた。
かんそう
④ 白い物質を乾燥させてから、その質
量を測定した。また、ろ液の色を確認
した。
E
20
50
1.4
青
*
実験では、うすい硫酸と水酸化バリウム水溶液の中和が起こった。 同じように, 混ぜると中和が起こる水溶液
の組み合わせはどれか。 次のア~エから選べ。
イエコ
ア 塩酸とエタノール水溶液
イ 石灰水と水酸化ナトリウム水溶液
エ 炭酸水とアンモニア水
ビーカー
うすい硫酸の体積 [cm²]
水酸化バリウム水溶液の体積 [cm²]
乾燥させた白い物質の質量 〔g〕
ろ液の色
砂糖水と塩化ナトリウム水溶液
□ (2) 実験でできた白い物質は何か。 物質名を書け。
A
B
20
20
10
20
0.4
0.8
黄 X
表をもとに加えた水酸化バリウム水溶液の体積と乾燥させた白い物質の質
図に記入 [1]
量の関係を表すグラフを,右の図にかけ。
70
表XZにあてはまる色は何か。 同じ色を何度答えてもかまわない。
X[
黄
]Y[
曲] 2[
DO ビーカー A~Eのろ液にうすい硫酸を加えた。このとき白い物質ができるの
[ A.BIC DIE
はどのビーカーのろ液か。 すべて選べ。
*
実験で用いたうすい硫酸50cmと水酸化バリウム水溶液 50cmを混ぜ合わせ
した。このときできる白い物質の質量は何gか。
[
5.0
の質量〔g〕
乾燥させた白い物質
C
20
30
1.2
Y
D
20
40
1.4
Z
[硫酸バリウム]
2.0
1.0
10 20 30 40 50
水酸化バリウム水溶液
の体積 [cm²]
(6) ビーカーBより、硫酸と水酸化バリウム水溶
液を同じ体積ずつ混ぜ合わせると, 硫酸が残り,
水酸化バリウム水溶液がすべて反応するとわか
る。 したがって, 生じる硫酸バリウムの質量を
x とすると, 35:1.4=50: x より, x = 2.0[g]
また, ビーカーBの反応の2.5倍であることか
らも求められる。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11203
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96