理科
中学生
解決済み

(6)の赤丸の所がどうしてこうなるのか分かりません😭

世界面 40 m 30m ED p.1 図1はある地域の地形を等 挑戦 コース 高線で表したもので, 図2は ちゅうじょうず 図1のA~C地点の地下の柱状図で さんぱい す。 なお、この地域に火山灰の層は たい 1つしかなく、地層は同じ厚さで せき 積しているものとします。 もっと (1) 最も古い層が見られる柱状図は A~Cのどれですか。 (2) Bの泥の層の下には、何の 層があると考えられますか。 (3) Cの泥の層にビカリアの化 石がありました。 この層が堆 しつねんだい 積した地質年代は何ですか。 かざん ふんか (4) 火山の噴火後,この地域の 図2 地表からの深さ m 0 の 15 20 図 1 [m〕25] 120 D 1,15 110 5-140 A120 A 。。 18:3 OO 00 B V V V V Ooo Ooo OO OO 999 OO of J •>> to go! 200 B 98 ac Q. L..... 18:5 Circle C 30- きょり 海岸からの距離はしだいにどうなっていきましたか。 11.05 北 Hez 泥 砂 ooo O O れき OOO OO OOO 火山灰 V V V V (5) この地域の地層は東西南北のどちらに低くなっていますか。 らん (6) D地点の柱状図を解答欄に作図して示しなさい。 「挑戦コース C 砂 (3) 新生代 4 遠くなった M (2) (6) 東北 5 地表からの深さ m 10 15 20 25 30 cass V V 5 0 15 20 25-
地層 鍵層 語る大地 大地

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず前提として(5)の解説です。
C地点の地表に出ている火山灰は、B地点における深さ15m地点の火山灰と同じものです。これではB、Cの地層の標高が合いませんね。
つまり、C→Bにかけて(地図の北方向に向かって)地層が傾いていることがわかります。
これが(5)の答えになります。

それを踏まえて(6)ですが、B地点を見ると、火山灰の上には「れき」の層がありますね。
そして、C地点を見ると「泥」の下に「砂」の層があります。
C→Dにかけては南北のズレはないので、標高の分そのまま層が1段上がるだけです。
つまり、「れき」「火山灰」「泥」「砂」の地層になります。

ちゅん

図の方がわかりやすいですかね

ゆい

https://youtu.be/LsJDpr3ATcY?si=OXLnxv5FhGV6q5dA
YouTubのこれわかりやすいよー!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?