理科
中学生
解決済み

中3理科の力についての質問です。
水平方向に物体を動かした時には、
仕事=摩擦力×動かした距離
で求めますが、
摩擦力と同じ力で引っ張ったら物体は動かないのでは?と思いました。なぜそうならないのか教えてください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

高校1年生の物理基礎で習いますが、摩擦力は静止しているときにはたらく場合と動いているときにはたらく場合があり、この2つの状態は分けて考えるほうが分かりやすいと思います。細かいことは抜きにして「動き出した」とすると、その瞬間物体は速度を持って運動をし始めることになりますが、その状態において摩擦力と引っ張る力が同じであるとすれば、「力の釣り合い」が成立しているということになり、力ははたらいているけど全体で見たらはたらいていない状態になり、慣性の法則により動き出したときの速度が維持される、すなわち等速直線運動を続けるということになります。当然、止まっている状態で同じ力を加え続けたら、慣性の法則で止まっている状態を維持しようとするから動き出しません。でも、一瞬でも釣り合いの状態が保たれなくなって、「動き始めた」のであれば、その動き出した瞬間の速度が維持されて等速直線運動をするということです。

ありがとうございます。
とても分かりやすく、助かりました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?