理科
中学生
解決済み

(4)Eで、水酸化ナトリウムに電流を流すと水が分解される理由を教えてください🙇‍♀️

3 無色の水溶液A~Eがあり,これらは石灰水,塩酸, 砂糖水,食塩水 水酸化ナトリウム水溶液のいずれかである。 A~Eがどの水溶液であるかを調べるため,次の実験を行い,その結果を表にまとめた。 あとの問いに答えなさい。 A~Eをそれぞれガラス棒を使って赤色と青色のリトマス紙につけ, 色の変化を調べた。 〔実験1] 〔実験2] A~Eをそれぞれビーカーにとり、 直流電源につないだ電極を入れ、電流が流れるかどうかを調べた。 A~Eをそれぞれ試験管にとり, マグネシウムリボンを入れ,気体が発生するかどうかを調べた。 〔実験3] 〔実験4〕 A~Eをそれぞれ試験管にとり、息をふきこんで反応を調べた。 実験 1 ・実験 2 実験3 実験 4 水溶液A 酸 青色→赤色 流れた 気体が発生した 変化なし 水溶液B 中 変化なし 流れなかった 変化なし 変化なし 水溶液 C 赤色→青色 流れた 変化なし 白くにごった 水溶液D 中 変化なし 流れた 変化なし 変化なし □ フェノールフタレイン溶液を加えると赤色に変化する水溶液を, A~E からすべて選べ。 O (2)実験3で水溶液Aから発生した気体を試験管に集めて, マッチの火を近づけると ポンという音がして気体が燃えた。 このときの化学変化を化学反応式で表せ。 [2Hz+O2→2H2O ] (3) 水溶液B,Cはそれぞれ何か。B[ 砂糖水] C[ 石灰水] □ (4) 右の図のような装置を用いて,水溶液AとEにそれぞれ電流を流すと,両極から気 体が発生した。 それぞれ,陰極と陽極から発生する気体の名前を書け。 A 陰極 水素 陽極 塩素 E[陰極 水素 陽極酸素 [ [ 水溶液E 赤色→青色 流れた 変化なし 変化なし [CE] ゴム栓 水溶液~ 電源装置 (6V) 陰極 www 正面 陽極 白金めっきつき チタン電極

回答

✨ ベストアンサー ✨

この辺、参考になります。
https://chuugakurika.com/2018/04/20/post-2263/
目次から
水酸化ナトリウムを加えた場合
を選んでください

https://moshipro.net/denkibunkai/#toc11
電極から何が発生するか
高校だとこんな感じで考えます

なおい

なるほど😲ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?