回答

参考・概略です

 (ア)の解説2行目の後半から注目してみます

 以下のような流れになっているようです

 ①おうぎ形のCAA'の弧AA'の長さ=2π×10×(x/360)=(20πx/360)

 ②底面Oの周の長さ=2π×4=8π

  ①と②は組み立てたとき重なる部分なので

   (20πx/360)=8π が成り立ち

  両辺を20πでわり

    x/360=8/20 で,

    x/360=2/5

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?