物理
高校生
解決済み
物理 ローレンツ力
(4)のとき
フレミングの左手の法則を使うときに親指に合わせるのは
ローレンツ力の方向ですか?
A-
真空中に平行に置かれた平面電極A,Bが
強さE(N/C〕の一様な電場(電界)をつくって
負
いる。この電場に垂直に, 質量m 〔kg〕,
の電荷g〔C〕 (g> 0) の粒子が速さv[m/s]
で電極間の左端の位置 0から入射した。 そ
の後, 粒子は図のように紙面内に曲線を描い
て右端の位置Qに到達した。 電極の長さを1〔m), 重力の影響はないとする。
(1) 電場の向きを下の []の中から選べ。
-9
0
B
Q
P
[AからB, B から A, 紙面の表から裏、 紙面の裏から表]
(2) 電場から粒子に加わる力の大きさを求めよ。
(3) 粒子がQに到達したとき, ずれた距離PQはいくらか。 m, g, E, l, v
を用いて答えよ。
(4) 次に, 粒子が直進しPに到達するように磁場(磁界) を加えた。 この磁場
の磁束密度の大きさをE, vを用いて表し、向きを下の []の中から選べ。
[AからB, B から A, 紙
紙面の表から裏、 紙面の裏から表]
面
の
,
表から裏
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございました!