物理
高校生
電源を接続すると、金属板Bにいた正電荷は金属板Aへ移動するのはわかるんですけど、Aからは負電荷は動けないからAは負電荷は始めと同じ量残ったまま正電荷が多くなって、Bは正電荷が減るから元からの負電荷しかないっていう状況であってますかね??
また、この状況の時電気量の大きさは同じらしいんですけど、負電荷と正電荷の数的に、Aに Bの正電荷が動いただけだから電荷の数は Bの方が少なくなる気がするんですけど、それも教えてほしいです。。
多くてすみません😿
| 金属板 A, B を電源につなぐと...
金属板 A
+
#50
なる
④
A
時間が経つ
V
電荷が移動する
(電流が流れる)
金属板 B
正電荷が編動
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉