理科
中学生
解決済み
中3理科 中和のとこです
④のH2OとNaClの順番ってしっかり回答通りにした方がいいんでしょうか?
赤で書いてあるのが回答です
2 イオンのモデル
→教科書 p.42,43
もしきず
図は,塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を加えていったときの模式図である。
CI
(OH)
(Na+
Na+
OH
Na +
HYH
(OH)
(Na+
Na +
Na+
CI Hot
OH [Na+
(Na)
(Na
① 塩酸に水酸化ナトリウム水溶液を加えると,塩酸中の水素イオンは,
水酸化ナトリウム水溶液中のどのイオンと結びつくか。
②①の結果, できる物質の名前を書きなさい。
③図の反応では②のほかに塩化ナトリウムができる。 このように、酸の
陰イオンとアルカリの陽イオンが結びついてできる物質を何というか。
④ 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和を化学反応式で表しなさい。
中和
HCl + NaOH
+ H₂O + NaCl
Nac/tH₂0
2 PIL
ONENDE
A I
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11203
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96