理科
中学生

左(3)と(5)、右(1)〜(3)の求め方教えてください🙏🏻

B うお座 自転の向き ふたご座 公転の向き A (2) 天球上での太陽の通り道を、 何といいますか。 北 A (1) 地球が太陽のまわりを1年に1回まわるように,天体が, ほかの天体のまわりを回転することを何といいますか。 北極 D 太陽 北 B 太陽 (3)図1で,真夜中の南の空におとめ座が見えるのは, 地球が A~Dのどの位置にあるときですか。 (4) ある星座が,同じ位置に見える時刻は、2か月で約何時間早 くなりますか。 図2 北 いて座 おとめ座 (5) 日本が春分の日の地球を,図2のA~Dから選びなさい。 (6) 日本で,太陽が最も北寄りからのぼるのは、春分、夏至,秋 分,冬至の日のうち,どの日ですか。 (7) 日本で,太陽が真東からのぼり真西にしずむのは、春分、夏 至,秋分,冬至の日のうち、どの日ですか。 すべて答えなさい。 (8) 季節によって太陽の通り道が変化するのは, 地球の何が傾い ているためですか。 (1) (2) (3) (4) (5) 6 (7) (8) 公転 黄道 4時間 地軸 間違えた問題には Wプリント 確認プリン
ある日の0時,図1のXにオリオン座が見えた。 図2は, こ の日の太陽と地球, 星座の位置関係の模式図である。 図 1 図 2 しし座 東 A R 0時 30% 南 X 西 さそり座 太陽 みずがめ座 地球 オリオン座 (1) このとき, 東の空に見えた星座を、図2から1つ選びなさい。 (2) 図1で, オリオン座がAの位置に見えるのは何時ごろですか。 (3) 1か月前にオリオン座がXの位置に見えたのは何時ごろで すか。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?