✨ ベストアンサー ✨
図1にある標高と合わせて高さを考えると、画像のように赤色の線の部分が一致し、黄色の線の部分が一致します。
黄色線の下にある砂岩の層、黄色線の上側にある砂岩の層、Y層のすぐ下にある砂岩の層の3つだと思います。
問題文に「火山の噴火が起こった後」とあるので、凝灰岩よりも高い位置にある層だけ数えます。
そういうことですか!ありがとうございます😊
✨ ベストアンサー ✨
図1にある標高と合わせて高さを考えると、画像のように赤色の線の部分が一致し、黄色の線の部分が一致します。
黄色線の下にある砂岩の層、黄色線の上側にある砂岩の層、Y層のすぐ下にある砂岩の層の3つだと思います。
問題文に「火山の噴火が起こった後」とあるので、凝灰岩よりも高い位置にある層だけ数えます。
そういうことですか!ありがとうございます😊
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
この囲った砂岩の層はなぜ数えないか教えてくださいませんか?