✨ ベストアンサー ✨
直列なのでどこで測っても流れる電流は同じ。
オームの法則を使うとき電流の単位はA
1A=1000mAだから200mAは0.2A
各抵抗に0.2Aを書き込む
10Ωで0.2Aとわかった
10Ω×0.2A=2V
直列なので各部分の電圧の和は電源の電圧と等しくなる
5V−2V=3V
抵抗Rは3Vで0.2Aとわかった
3V÷0.2A=答
オームの法則は
ボルトが上。ボルトがわかってたらボルトを割る
ボルトを出すときは掛け算
答がわかればokなんだろうけど
こんな感じで考えています。
すごくわかりやすすぎます!!ありがとうございます!🙏🏻
ベストアンサーありがとうございます😊
お褒めの言葉、励みになります!!
5÷0.2−10でも出るんだけどね💦