✨ ベストアンサー ✨
・サークリング現象が起こると成長不良が起こると書いてあり、であれば主根長は短くなると考えた
→サークリング現象が起こると自らの根を締め付け成長不良が起こることから、主根長は長くなると考えられる。
空気根切りを行うことで底面にある開放部分で根が空気に触れて萎縮・枯死が起こる。これにより主根長を短くすればサークリング現象を防げるとわかる。
・解説でコナラでは「空気根切り」によって根のサークリング現象が起こりにくくなっていると書いてある
図7の右図においてコナラの空気根切り区で対照区より成長すると思った
→サークリングが起こりにくくするには手根長を短くするべき。
コナラはネズミモチに比べ空気根切り区を使うことで主根長を短くできる。
したがってネズミモチよりサークリング現象が起こりにくくなる。
おぐりんさん本当に流石です!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ありがとうございます🌟
こちらこそありがとうございます😊
サークリング現象を防ぐためには
画像の文章のように主根長を短くすれば良いです。