数学
高校生
また、0<a<1のとき、y=
から理解出来ないので説明お願いします🙇♀️
3 三角関数のグラフ
右の図において, ① を表す関数はy=sin0 であり,
②を表す関数はy=asinb (0+c) とする。ただし,
a, b,
cは定数であり, 6 > 0 とする。このとき, b=テ
である。また,0<a<1のとき, c=ト であり,
ト
cos 20
-1<a<0 のとき,c=ナ である。
ナ
に当てはまる最も適当なものを、次の①~③のうちから一つずつ選べ。
π
000
πC 3 T
2
VA
wwwx
1
-√√(1-(-3) 3
2T =2/3であること
3 図より②の周期は 1/23×2
が読み取れるため, b=3である。
また,0<a<1のとき、y=asin30+c) のグラ
フが②に一致するのは,c=±π, ±3π, ±5,
のときである。よって,最も適当なものはc=π(③)
である。
-1<a<0のとき、y=asin3⑥0+c) のグラフ
が②に一致するのは, c=0, ±2π, ±4π, …の
ときである。よって,最も適当なものはc=0 (①)
である。
...
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6062
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24