数学
高校生
解決済み
」マークまでは理解出来たのですが、どのようにすると最後に「b=-2/3a」とでてくるのですか??
と
定積分で表された関数
関数f(x)=ax2+bx+
をaを用いて表すと, b=
がある。ただし, a,bは定数である。
サシ
ス
αである。
!!!
3
-=[ f(1) di 2 $3², f(x) = ax²+bx+c <
S
0
あるから
C =
fa
0
(at²+bt+c) dt
・よって
よってb=
) dt = [ @t³ + 2/2f²+ct]
= 1/3+1/2/b+c
b=-² / a
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数Ⅰ】2次関数とグラフ
202
4
ノートの取り方✨数 I へん(罫線ver.)
69
30
cは両辺にあるから消去しちゃって…て感じですね!ありがとうございます😵💫