理科
中学生
解決済み

気温24度の空気を4度まで冷やしたときに1m3中2.7グラムの水滴が生じた。24度の時の空気の湿度を求めなさい

これが分かりません💦

気温(°C) 0 1 2 10 3 5 飽和水蒸気量(g) 4.8 5.2 5.6 6 6.4 6.8 7.3 9.4 気温(°C) 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 飽和水蒸気量(g) 10.7 11.4 12.1 12.8 13.6 14.5 15.4 16.3 17.3 18.3 19.4 20.6 気温(℃) 24 35 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 飽和水蒸気量(g) 21.8 23 24.4 25.8 27.2 28.8 30.4 32 33.8 35.6 37.6 39.6 13 8 9 7.7 8.3 8.8 6 7 11 10
湿度問題 理科 地学 天気

回答

✨ ベストアンサー ✨

4℃のときの飽和水蒸気量は6.4

水滴が2.7生じた、ということは
6.4+2.7=9.1の水蒸気があった
ということ。

24℃のときの飽和水蒸気量は21.8だから

9.1÷21.8をして湿度を求めてください

K

わかりやすい説明ありがとうございました!!

なゆた

ベストアンサーありがとうございます😄
励みになります!!

K

こちらこそ困っていたので凄く助かりました!!
本当にありがとうございました(ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?