生物
高校生
ニワトリの心臓の解剖の実験を行ったのですが画像2の質問の解答が分かりません。調べたところ構造上の違いはないようなのですが、どういったことを書けばいいと思いますか?ご協力お願いしますm(_ _)m
【目的】 ニワトリの心臓(ハツ) を解剖して、
の心臓の理解
【 使用器具】 バット、カミソリ、手袋、ピンセット、 ガラス棒 解剖バサミ
【方法】
① 2人1組になり、平たい方を下にしてハツをバットに置く。
② ハツ表面についている薄い膜や、黄色い脂肪をピンセットで取り除く。
③ ハツの心室側 1/4程度 (下図①の位置)をカミソリで切断し、 右心室と左心室の違いに留意して断面
を観察する。
④ハツの心室側 1/2程度 (下図②の位置) をカミソリで切断し、 右心室と左心室の違いに留意して断面
を観察する。
⑤ 右心室と左心室にそれぞれガラス棒を挿し込み、 どの血管につながるか確認する。
⑥ 解剖バサミで大動脈を切り開き、 弁を観察する。
①
B. 大動脈と肺動脈にどのような違いがあるか観察に基づいて説明せよ。 また、 なぜそのような違い
が生じるのか説明せよ。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉