古文
高校生
解決済み
現代語訳された「お入れ申し上げる」の意味すらわかりません💦もっと現代の言葉で言うとどうなりますか?
【演習】
現代語訳・品詞分解
格助
格助(謙)ヤ下ニ・体
格助 係助 格助 ラ下二・用(謙)補・ラ四・用接助
君(後醍醐天皇)をば宇治へ入れ奉りて、まづ事のよし 六波羅へ聞こゆる程、一
(君は)一、
後醍醐天皇を宇治へお入れ申し上げて、
まず事の次第を六波羅へ申し上げるうちに、
副助
格助
断定・已接助
接尾 格助
ラ変・終
副 八四体 係助
二日のご逗留がある。
二日 御逗留 あり。かくいふは九月三十日 なれば、空のけしきさへ時雨がちに、涙
このようにいうのは(=捕らえられた日は)九月三十日なので、空の様子までも時雨がちで、
ラ変・未
(尊) ラ四・未 尊敬・体 係助
涙を
格助
打消・体
断定・未接助 格助
E.a
for
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!