✨ ベストアンサー ✨
『1』
Cookという動詞があるからです。
ない場合はis notです。
動詞ある → does not
動詞ない → is
Do、doesの使い分け&is am areの使い分けは知っているものとして省略させていただきます。
『2』
あっています。
ごめんなさい、She does notではなく、He does notでした。最後のsheのあとにdoesがつく理由がわからず、教えていただきたいです。
もう一度お答えいただけますか?
最後のdoesですね、はじめのdoes notの事と勘違いしていました🙇🏻♀️
最後のdoesは、cookの代名詞として使われているからです。
文にcookが出ているので、2回同じ単語を使うことを英語では好まないのです。
なので、cookを表すために doesを使っています。
ありがとうございます!
わかりやすいです😭
訂正『1』
動詞ある → does not
動詞ない → is not