物理
高校生
⑴、x軸方向の式を使うと思ったら、解答を見るとy軸方向の式でした。
教えてください💦お願いします🙏
X
182 水平投射図のように、水面からの高さが 19.6m 断崖
の断崖の端から,小球を水平右向きに速さ 9.8m/sで投げ出
した。 重力加速度の大きさを9.8m/s² とする。
(1) 小球が投げ出されてから水面に達するまでの時間はいく
らか。
(2) 小球が水面に達するまでに水平方向に移動した距離はいくらか。
(3) 水面に達する直前の小球の速さはいくらか。 √5=2.23 とする。
(4) 水面に達する直前の小球の速度と水平方向とのなす角を0(90°) とするとき
だから、
325
tan の値を求めよ。
mA.ISON HE
#6>00 x8r
19.6m
9.8 m/s 8.
水面
ink
ink
5
10
x 軸方向には等速直
線運動と同様の運動を
するから
(12)
x = vot
(13)
y軸方向には自由落
下と同様の運動をする
から
Vx
= V0
=
vy = gt (14)
1
2
(13) 式と (15) 式からtを消去すると
gt² (15)
y =
g
2v0²
y= gte
2
自由落下
x2
Vo
(16)◄
が得られる。この式は,小球の運動の軌道を
表し, 放物線となることを示している。
→ p.435
図 12 水平投射
等速直線運動
x = vot
uy=gtt
Vx = Vo
41-
は一定時間ごと
の速度の変化
Op.14 自由落下
v = gt
y = gt²
1
2
(16) 式を導く
(13) 式より t =
197
x
x
41-
g
200²
(9)
Vo
これを (15) 式に代入して
2
y=
² = 21/1/29 - ( 11 )
g
・x2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
’’今回”『僕は』水平方向にx軸、鉛直方向にy軸を採用しました。